半径3mの教育論

中学教師の教育雑感記

教育実践

2415 学年懇談会へ向けて

今週の金曜日は,今年度初めての授業参観があります。 そして,その後,学年懇談会があります。 保護者と直接会って話ができる貴重な時間ですから,できるだけ分かりやすく説明したいと考えています。 資料もなくて,学校からの一方的な話では,保護者も来て…

2414 2週間後

入学式から約2週間がたちました。 学級のほうも,何とか動き始めています。 係活動,給食当番,清掃当番など生徒たちも少しずつなれてきています。 同時に,教師のほうも疲れが見え始めています。 このような状態の時に,これぐらいできればいいかなという…

2410 掲示物にひと工夫を

以前も書きましたが,校内の掲示物にはただ貼っただけというものがほとんどです。 これでは,生徒が見たいとは思いません。 単なる風景のひとつで終わってしまっています。 いいポスターもたくさんありますから,もったいない話です。 さて,1年生の掲示板…

2407 200字作文①

先週,「どんな人になって中学校を卒業したいか」というタイトルで,200字作文を書かせました。 いくつかの制約がありましたが,生徒たちは一生懸命に書いていました。 その中から,いくつかを紹介していきます。とてもしっかりとした内容で素晴らしい作文で…

2404 200字作文開始

1年生で,「200字作文」を始めました。 この作文を書くルールが5つあります。 ①マスを空けずにびっしりと書く。 ②改行はしない。 ③国語辞書を使ってできるだけ漢字で書く。 ④200字でおさめる。 ④日付,タイトル,名前は200字の枠外に書く。この作文を行う…

2361 生徒を観る目

学年部会で,アセス(学校環境適応感尺度)を使った生徒理解を行いました。 この結果から,自分がいかに生徒を観ていないかが分かりました。 学級担任ではありませんので,生徒と触れ合う時間は多くはありません。 しかし,それではダメです。 生徒を意識し…

2360 給食週間の標語

給食週間にちなんで全校生徒が標語をつくりました。 その中から,受賞作品を紹介します。◎優秀賞 ・「具材から あふれ出てくる 思いやり」(3年生男子) ・「いただきます 笑顔になれる 愛ことば」(2年男子)◎最優秀賞 ・「毎日の 元気の源 いただきます…

2353 絵手紙

今週は,ボランティア週間です。 その一環として,今日は3年生全員で絵手紙を描きました。 地域のお年寄りの方に送るためです。 地域の方に,絵手紙の描き方を指導していただいたところ,生徒たちが味のある絵を描き,驚きました。 私も負けじと描いたのが…

2325 掲示物の工夫

校内を見渡すとおびただしい掲示物が目に入ります。 あまりの多さにどれを見ていいのかわからなくなりそうです。 ポスターや案内,注意事項,行事の写真,生徒会の目標などです。 例えば,ポスターなどは数カ月,掲示されたままになっている場合もあります。…

2248 付せん

現在,数学と英語の授業のT2で入っています。TT授業のことです。 もちろんT1の先生が授業を進めていくのですが,私はその補助をしているのです。 わからない生徒がいた時は,分かりやすく説明をするのです。 特に数学では,なかなかできない生徒が多い…

2210 テストの〇はどうして赤なの?

今日で前期中間テストが終わりました。 ということは,採点しなければなりません。2学年分の採点ですから,約140名分です。 なかなか時間がかかる仕事です。 さてテストの〇付けはほとんどの先生が赤色でしていると思います。というか全部でしょうね。 しか…

2182 自己評価で学年力を向上させる

学年全体で動いた後で,自己評価をさせる場合が多いです。 今日は,体育大会に向けての全体練習が2時間ありました。 入退場,開閉会式,集団行動,組体操などの練習をしました。 全体の練習が終わって3年生だけを残して,次のように言いました。「2時間の…

2174 評価言

授業時数の関係で,今年度は数学と英語のTTの授業に入っています。 生徒の支援をしながら,教科が違う授業を参観できるいい機会となっています。 そのTT授業をしながら,気づいたことを書きます。 それは,評価言が少ないということです。 評価言とは,…

2172 生徒に自覚させる

今日は,朝から全校朝会がありました。 前期学級委員の任命式でした。 さて,1年生から3年生までの正副あわせて16名の生徒が登壇して,任命状を受け取りました。 この時に,素晴らしかったのは1年生の返事です。 体育館中に響く大きなしかもはっきりとし…

2168 ヨコ糸をはる

今日は,歓迎遠足でした。 2年間は,遠足がありませんでしたから,久々という感じで生徒たちも楽しみにしていたと思います。 始業式から学級づくりを進めてきて,5日目です。 おそらく学級担任は,この5日間で学級を軌道にのせるために,いろいろな指導を…

2151 言葉のチカラ

2年生の学年掲示板に,「言葉のチカラ」と言うコーナーをつくっていました。 これは,週替わりで私が気に入った言葉を紹介していくというものです。 今年度は,アニメや漫画からのいい言葉,生徒に教えたい言葉を紹介してきました。 例えば,「宇宙兄弟」,…

2131 研究主任としての1年

研究主任は,教務主任や進路指導主事,生徒指導主事とは違って,あまり目立たない仕事をしているように思います。 この1年間,以下のような仕事をしてきました。①研究テーマの設定 ②研究組織づくり ③研修計画の作成 ④研究授業のお世話 ⑤授業研究の進行 ⑥校…

2195 立ち位置

今日は,朝から生徒朝会がありました。 生徒会役員が進行して,専門委員会の報告などを自主的に行うものです。 全校生徒が体育館に入場完了した後,教師はどこの位置に立つべきなのでしょうか。A 自分のクラスの後 B 全校生徒の横私は,意識的にBを行って…

2176 問題文をしっかりと読む

今日と明日は,実力テストです。 3年生は,1月末からいよいよ高校入試がはじまりますので,自分の実力を知る最後のテストだと言えます。 冬休み中の努力がはっきりと分かるテストでもあります。 さて,今回の実力テストを作るにあたってある工夫をしました…

2104 学年掲示板

1階から2階へ上がる踊り場に,2学年掲示板が設置されています。 ここには,2年生関係の掲示物をはっていこうと思っています。 掲示板をなかなか見ない生徒がいます。 そこで,生徒たちが掲示板を見るようにするために,次のような工夫をしてきました。 ①…

2092 全員参加の授業

35人の生徒を50分間じっと席につかせておくことが非常に難しいことは,実際に授業をやってみないとわからないことです。 黙っていると,すぐにおしゃべりを始めます。 また,退屈な授業やわからない授業だと集中力が途切れてしまい,眠ったり違うことを始め…

2091 1年生の授業開き

昨日が,1年生の授業開きでした。その様子を紹介します。1 私の自己紹介 2 授業を受けるにあってのルールの説明 ※この説明は,1つ1つ丁寧に行いました。 ①板書はノートの右側に書きます。 ②黄色チョークで書いたものは,ノートには赤ペンで書きます。 ③…

2022 君は指導案を読んで震えたことがあるか

来週12日に行う道徳授業公開に向けて準備をしています。 今日,ようやく指導案が完成しました。 当初,略案を書く予定でしたが,いざ書き始めると書く内容が多くなり,結局,指導案として完成させました。 指導案とは,文字通り指導の流れを書いた授業計画書…

1889 自学のヒント

社会科の授業中に,自学のヒントを出すようにしています。自学とは,強制ではなく,したい人だけがノートに書いて提出するというものです。ページ数は自由,内容は社会科に関係あるものならばOKです。だいたいは,授業の復習をする生徒が多いです。 しかし…

1883 野活後の200字作文

今日の1時間目,野活の事後指導をしました。内容は,私からの話の後,実行委員,班長,係長からの感想発表,そして200字作文でした。作文の前に私は,タイトルは最後に書くようにと指示をしました。最初にタイトルを書かせると,「野活の思い出」とか「…

1543 15分間の授業

このところ,毎週木曜日に県立大学の4年生が私の授業を参観しています。今日は,2回目ということもあり,15分間程度実際に授業をしてみませんかと言ってみました。2時間目に教材研究を行い,3時間目に授業を行うという計画でした。 さて,3時間目の最…

1516 いのちを見つめる日

8年前の平成16年の今日,本市の小学校で同級生を学校内で殺害するという大変痛ましい事件が起こりました。この事件をきっかけにして,子供たちにいのちの大切さをしっかりと教えていこうという取組が市内全小中学校で行われています。 本校でも,全校朝会…

1509 テスト返却

今日は,昨日行われた前期中間テストを返却しました。2の1と1の1でした。さて,テストを返却する時は,どうしていますか?私は以下のようにすすめています。①問題用紙と赤ペン以外は片づけさせます。 ②模範解答を配布します。 ③一人一人名前をよんで返却…

1495 清掃指導

今までは,清掃時間は生徒と一緒に掃除をしていました。生徒より熱心にすることで,生徒も掃除をやるようになると考えていたからです。確かにある程度の効果はあったと思います。先生がしているから,俺たちもしなければいけないと思う生徒もいたと思います。…

1491 連休の意味

今日,学年通信の第5号を発行しました。その一部を紹介します。 〈引用始まり〉 ゴールデンウィークという言葉が広まりすぎて,どうしてその日が休みになるのかということを知らない子供が増えてきています。学校でも「昨日は何の日でしたか」と聞いても答…