半径3mの教育論

中学教師の教育雑感記

1889 自学のヒント

社会科の授業中に,自学のヒントを出すようにしています。自学とは,強制ではなく,したい人だけがノートに書いて提出するというものです。ページ数は自由,内容は社会科に関係あるものならばOKです。だいたいは,授業の復習をする生徒が多いです。
しかしそれでは面白くないので,授業中にこんなことを調べたらどうなかというヒントを出します。
例えば,
●「十七条の憲法の資料は,三に曰くまでしか載っていません。十七に曰くは何とかいてあるのかな」
●「冠位十二階の冠の色は6色でした。なのにどうして十二階なのかな」
●「唐がつく言葉を調べてみよう」
●「イスラム教を開いた人は,ムハンマドマホメット)と書いてあるけど,どう違うの?」
●「Octberは10月のことですが,OctとはOctpusというように8という意味です。ポケモンでもオクタンというタコのポケモンがいますね。ではどうして8月ではなく,10月となってしまったのかな」

などです。こういったヒントについてすぐに調べて自学ノートを提出する生徒が数名います。このような生徒は,大いに評価したいものです。