半径3mの教育論

中学教師の教育雑感記

教育実践

1470 今日の社会科授業

今日の1年1組での社会科授業の様子を報告します。なお,先週授業開きが終わり,授業の進め方については教えていましたので,今日が本格的な授業開始となりました。 前の時間が体育だったため遅れてきた生徒が数名いました。 あいさつが終わった後で,時間…

1466 制約が子供を伸ばす

1年生2クラスとも,今年度は200字作文を実施することにしました。学校では,行事のたびに感想文を書かせることが多いのですが,ただ書かせるだけです。書き方の指導やその後の指導などをする教師はほとんどいません。書かせた作文の中から,いいものを…

1417 ○?×?

テストで次のような解答があったら,○をつけますか,それとも×をつけますか?①漢字の上にルビを振っている(ただし漢字も正解,ルビも正解) ②漢字の上にルビを振っている(ただし漢字は間違い,ルビは正解) ③漢字の上にルビを振っている(ただし漢字は正解…

1403 「伯」ってどこの国?

先日,授業中のクイズで「アメリカは漢字1文字で米,イギリスは英,ドイツは独ですね。では,伯とはどこの国を表すでしょうか」を出題しました。難しいので,3択クイズにしました。これが結構盛り上がり,第2問を出題しました。 「墨はどこの国でしょうか…

1401 インプットとアウトプット

授業を組み立てる時に,野中信行先生から学んだ,インプットとアウトプットのバランスを意識しています。インプットとは,教師の説明や指示などです。アウトプットとは,生徒が,考え,書き,発言し,作業し,話し合うなどです。従来の社会科授業は,インプ…

1387 学習クイズ

社会科の授業では,1時間1題はクイズをします。だいたいは3択クイズにしているので,どの生徒でも取り組むことができます。 クイズの目的はいくつかあります。 ①説明が多くなり授業のテンポが鈍ったなと感じた時。 ②考えさせる発問にじっくりと時間をかけ…

1296 生徒との距離

最近の先生たちを見ていて感じることは,生徒との距離がちょっと遠いなということです。生徒との距離が近すぎる,いわゆるお兄さんお姉さん教師では,指導が入らないので全くダメです。逆に遠すぎるのも問題です。生徒の実態を把握しづらいからです。常に同…

1295 家庭学習ノート

本日は,6時間フルに授業があり放課後は部活動というハードな一日でした。年齢的にちょと厳しいものがあります。空き時間がないということは,教材研究や学年通信づくりなどが学校ではできないということです。普通でも空き時間は1時間程度ですから,その…

1290 4月を思い出させる

後期がはじまり,新しい学級組織ができた頃だと思います。授業のほうも,前期の流れのまま進むことが多いようです。しかし,それでは生徒の成長はあまり見られないと思います。その理由は,前期の半年間で教師も生徒も少々なれ合いになってしまい,ついつい…

1275 自主活動

秋に入り,校庭には毎日,数多くの落ち葉が散らかっています。毎朝,生徒会役員たちが,掃いてくれていますがきりがありません。そこで,専門委員会で話し合い,美化部が昼休み掃除をすることが決まりました。さて,今日の昼休みの様子です。1年生から3年…

1202 4ヶ月間を振り返って

あと3日で,夏休みに突入します。4月に転入してから約3ヶ月,私のA中での実践を振り返ってみます。1 教科指導(社会科) 全クラス担当で,最初は慣れていないこともあって毎日,疲労感を感じていました。しかし,全クラス教えるということで,私の授業…

1194 夏休み前のチェック

夏休みを目前にして,まとめの時期となっている学校が多いことだと思います。3学期制をとっている学校では,通知表もあり,けじめとなる時期です。ちなみに本市は2学期制をとっているため,今ひとつビシっと締まりません。しかし,長期休業に入る前にしっ…

1188 合い言葉は,3つの「あ」

今日から,前期期末テストが始まりました。夏休み前の1つの試練と言っていいでしょう。テスト監督をしながら,生徒の様子を見ていましたが,集中して真剣に取り組んでいる姿はとてもかっこよかったです。テスト前に,テストは部活の試合と同じだという話を…

1175 ゾッとする話

夏休みが近づく頃になると,生徒が怖い話をリクエストしてきます。雨がひどくなり,遠くで雷が鳴り始めると最高のシチュエーションですね。授業のちょっとした隙間の時間や余った時間ができるとさっそく話を始めます。 話をする前に,注意をしておきます。 …

1174 緊張感ある授業

先週,教育実習生の授業を参観しました。道徳の授業と国語の授業でした。 道徳授業では,自分の思いが強すぎて,冷静さを失った授業となってしまいました。教師は,どこかで自分の授業を客観的に見ていなくてはいけません。そうしないと,自分だけが空回りし…

1134 「○ん○ん」

授業の隙間の時間をどのように使うかによって,生徒との関係がいいものになってきます。私は,ちょっとばかり早く終わった時は,簡単なゲームをします。基本はどの生徒も参加できて,盛り上がるものです。さて,ここ数回やったゲームは菊池省三先生から学ん…

1133 テストづくり

中間テストが近づいているので,この土日はテスト作成に没頭しました。全学年分のテストをつくるので,なかなか大変です。学習指導要領にもとづいて教科書はつくられているので,教科書中心にテストをつくります。このことは,4月の授業開きの時にあらかじ…

1127 利他の心を育てる

本日,隣のクラスの担任が不在でした。そのため,代わりに私が帰りの会に行きました。その会で,体育大会ではちまき係の女子生徒が次のようなお願いをしました。 「はちまきは洗ってアイロンをかけて,番号が見えるようにたたんで提出してください」 この後…

1121 静かな朝

今朝,朝から全クラスの朝読書の様子を見て回りました。体育大会の朝練習が終わったばかりでしたが,生徒たちは静かに朝読書をしていました。こういった心を落ち着ける取り組みは,いろいろな場面で必要になってくると思います。写真は3年生の様子です。さ…

1092 教えて考えさせる授業?

今日の3年生社会科授業の流れを紹介します。単元は「食生活の変化」です。 0 忘れ物がないか,個別即時評価する。(開始5分前) 1 教科書を音読させる。(一斉読み,指名読み) 2 教科書のポイントを板書する。 ○食生活の変化 ・1950年代 インスタ…

1090 野中信行先生のブログから

いつも見ている野中信行先生のブログに,荒れた学級にしないための10のチェック項目が載っていたので紹介します。野中先生が言われている「3・7・30の法則」における30日目のチェックということになります。みなさんの学級はどうでしょうか。〈引用…

1086 そろそろ30日

生徒たちに出会い,授業開きや学年集会を開いてから,もうすぐで30日がたちます。最初の3日間は徹底的に学級を軌道に乗せるために,たたみかけるような指導を入れていきます。学級のシステムをつくり,何とか動き出すちょうど今の時期,担任は安心してし…

1085 25・35・40

全学級の社会科を担当していますが,一番困ることは1クラスあたりの人数がバラついていることです。現在は,1年生は25人,2年生は35人,3年生は40人という具合です。私の授業システムの特徴の一つは,授業中に繰り返し机間巡視を行うことです。発…

1084 自学ノート

私の社会科の授業では,授業ノートとは別に自学ノートを提出させています。させていると言っても,提出は自由です。出してもいいし,出さなくてもいいということです。また,内容も社会科に関する内容ならば,OKということしています。現在,毎日,平均4…

1083 元気をもらえる音読

私の授業システムを説明して,2時間ぐらい経過しました。ようやく授業がスムーズに流れはじめたという感じです。各学年,授業のはじめに全員で教科書を音読させています。特に1年生の音読の声がとても大きく元気があります。さあ,授業をがんばるぞという…

1074 全学級での授業開き

今日で,すべての学級の授業開きが終わりました。今年度は,社会科教師が私ひとりしかいないので,7学級すべてを受け持っています。週あたり20時間というハードスケジュールが続きます。年齢的にけっこう厳しい時数です。しかし,全学級がきちんと授業を…

1065 学年通信

本年度,2年生の学年主任になりましたので,学年通信を発行することにしました。目的は,学校と家庭との風通しを良くし,信頼関係を築くことです。学校と家庭との信頼関係ができあがると子供は良い方向へと育っていくと思っているからです。内容は,単なる…

1063 記名

教科書配布の日でした。2年生は全部で11冊です。普通ならば,生徒一人ひとりに配り,乱丁や落丁がないかを確かめさせてから,「さあ,名前を書きましょう」と指示を出します。 しかし,この指導では,乱雑な字で書いたり,ひらがなで書いたりする生徒が出…