半径3mの教育論

中学教師の教育雑感記

学級経営

5782 「論語」為政篇

「日本衆愚社会」(呉智英 小学館新書)を再読していると,こんな文に目が留まりました。p186 〈引用はじまり〉 政治についていの壮麗で美しい言葉が『論語』の中になる。為政篇の冒頭にある一章だ。 子曰(のたまわ)く,政を為すに徳をもってすれば,たと…

5188 「授業で学級をつくる」

土居正博先生の「授業で学級をつくる」(東洋館出版)を読破しました。 中学校では,年間1015時間の授業を実施しています。 1年生の社会で言えば,年間105時間の授業を実施しています。この膨大な時間を単なる学習の場としてとらえるのではなく,生徒ひとり…

4924 リンゲルマン効果

今日は3年1組の朝の会から1時間から4時間目まで授業でした。その後,バタバタと給食を食べて,教育センターの研修会に参加しました。研修内容は「情報セキュリティ」でした。いくつかメモをしましたが,その1つに「リンゲルマン効果」というものがあります…

4641 夏の終わりの校内研修

夏休み最終日は,全員出勤日でした。 午前中は,職員会議と校内研修がありました。特に校内研修では,研究主任である私が企画した内容で1時間しっかりと学ぶことができたと思います。校内研修と言えば,なかなか深まりがなかったり,どこか他人事と考える職…

4581 野中先生の新刊

野中信行先生の新刊「困難な現場を生き抜く やんちゃな子がいるクラスのまとめかた」(学陽書房)を送っていただきました。しかも野中先生の直筆サイン入りです。「教師と子どもの関係づくり」に部分で私の実践もほんのちょっぴり紹介されています。是非,ご…

4563 読破12冊目「学級経営10の原理100の原則」

〇「学級経営10の原理100の原則」(堀裕嗣 学事出版)★★★★ 今日は,市中体の振休でした。久々にのんびりと過ごすことができました。午前中は,父の日のプレゼントを買いにスポーツ店へ行き,昼食は回転寿司でした。息子たちから好きなものを買っていいと言…

4515 勝負の1カ月

いよいよ大型連休に入ります。 ということは,今日までに学級システムと授業システムを作り上げておく必要があったということです。例えば,こんな視点でチェックする必要があります。 ①教師がいなくても,朝の会がスムーズに進んでいるか。 ②集会などで私語…