半径3mの教育論

中学教師の教育雑感記

社会科授業

5801 学びのモチベーション

2年生の社会科授業も3時間目となりました。 私の新しい授業システムに戸惑う生徒もいましたが,ようやく軌道に乗ってきました。 私の授業システムの大きな柱は3つです。 ①全員参加 ②学びのモチベーションを持続させる ③個別即時評価(生徒のがんばりをその…

5745 林子平と小笠原諸島

2年生の社会科では,「国境と領土の確定」という単元を教えています。 この中で小笠原諸島が日本の領土となった理由をいつも参考にしているマンガ「風雲児たち」(みなもと太郎 リイド社)を使って説明しました。 ペリーが来航した時に,小笠原諸島が日本の…

5666 社会科授業とマンガ

社会科の授業では,マンガを使うことがたびたびあります。 例えば,北海道のアイヌについて教える時に,野田サトルさんの「ゴールデンカムイ」を使いました。 また,酪農を教える時は,荒川弘さんの「百姓貴族」を使いました。 歴史の江戸時代を教える時は,…

5613 教師の小さな喜び

先日,近畿地方の導入で,2025年に開催される大阪万博についてのクイズを出しました。 万博キャラクターの名前をあてるというものです。 そして,今日の授業後,ある女子生徒が近寄ってきて, 「うちのお父さんの車のナンバープレートにミャクミャクがついて…

5597 社会科授業の実際(2年地理編)

今日の2年生社会科授業後半の流れです。約30分間 テーマは「水俣市の過去と現在」 ①水俣市の場所を地図帳で確認させた。 (全員が探したことを確認した) ②水俣病について概要を説明した。 ③ポイントを板書した。 (机間巡視をしながらノートを確認した) ④…

5576 つりがね

今日の2年生の社会科で,人口ピラミッドを教えました。 ①富士山型 ②つりがね型 ③つぼ型 この3つのパターンを図示して説明をしていく時に,一人の女子生徒が 「つりがねって何?」と声をあげました。 すると隣の男子も「何?」と声をあげました。 「つりがね…

5544 実物資料のチカラ

時々,社会科で実物教材を使うことがあります。 例えば, ①南極の氷(父親が観測隊で学校へ提供してくれました) ②石炭 ③黒曜石 ④ムックリ(アイヌの楽器) ⑤綿花 ⑥ヒトラーの肉声などです。 書斎の整理をしていたら,こんなものが出てきました。 新婚旅行で…

5511 「オリックす」 

2年生の地理的分野で海流を教えます。 暖流の黒潮,対馬海流 寒流の親潮,リマン海流です。 この4つの海流名を簡単に覚える「ミニネタ」を土作彰先生から学びました。 楽しみながら覚えることができる,素敵な実践です。 是非,お試しあれ!

5502 人間ドラマを教える

2年生の社会科で「化政文化」を扱いました。 歴史的分野で文化を扱う時は,人物名と作品名を教える教師がいます。 例えば,プリントに ( )…「南総里見八犬伝」 ( )…「神奈川沖浪裏」 と書き,( )に人物名を書きましょう。 といった具合です。 私は,「…

5481 主体的に学ぶ姿勢

今週の勤務も無事に終わりました。 毎日3時間の授業をして,その後,提出した自学ノート(自由提出)を見てから帰宅するというルーティンです。 この自学ノートの提出状況は,平均25冊ぐらいです。 一番多い日は,40冊をこえる日もありました。 学習内容は,…

5444 比較で授業を楽しく

中学校では,世界人口と日本人口について学びます。地理的分野の場合は,最新の統計資料を使うことが多いので,人口などは特に最新の資料を調べていました。さて,世界人口は80億人を超えており,2023年11月にインドがトップになるそうです。80億という数字…

5394 思考を刺激する

今日の1年生の社会科は,戦国大名を扱いました。この授業の中で,こんな発問をしました。 「戦国時代の後期になると,城が山城から平城(平地の城)へと変わりました。その理由は何でしょうか」 これだけでは,難しいので,平城の画像と城下町の俯瞰の画像を…

5312 自由な発想で授業を創る

先週1年生の社会科で「南アメリカ州」を教えました。 その導入部分でこんなことをやりました。 次の①~⑤に南アメリカ州にある国名を教科書で調べてノートに書いてみよう。 ちなみに教科書には赤色で書いてあるのが国名です。(こういった細かい指示を出さな…

5304 最後の社会科部会

今日の午後は,社会科の研究授業を見に行きました。場所は,海が見える義務教育学校です。本来ならば中学2年生ですが,8年生ということになります。生徒数は5名でした。5名の生徒に対してどんな授業が展開されるのか興味深く参観しました。少人数だからこそ…

5282 ガーナの子供たち

今日の1年生の社会科授業報告です。 学習内容は,アフリカの産業です。 特に,ガーナのカカオ農園で働く子供について考えさせました。 授業の流れはこんな感じです。 ①ガーナの場所を地図で探させる。 ②ガーナの主な輸出品グラフで読み取らせる。 ③カカオ豆…