半径3mの教育論

中学教師の教育雑感記

授業論

3653 授業の「守・破・離」

授業力向上ためには, 「守・破・離」が大切だと思います。 「守・破・離」の意味を調べると,デジタル大辞泉によれば, 「剣道や茶道などで、修業における段階を示したもの。「守」は、師や流派の教え、型、技を忠実に守り、確実に身につける段階。「破」は…

3649 「とっておきの道徳授業」使用上の注意

道徳授業の準備で頭を悩ませている教師が多いと思います。 当日の空き時間などを使って,バタバタと教材を印刷している教師も少なくありません。 多忙な日々ですから,こうなってしまうのも仕方がありません。 さて,明日の道徳授業は何をしようかと考える時…

3646 授業の「必要条件」と「十分条件」

学習支援ボランティアでうちの学校に来ている大学生が,別の中学校で社会科授業を参観してきたという報告を受けました。 つまり,私の社会科授業と比較検討できる機会を得たということです。 その感想を覚えている範囲で列挙します。 ①デジタル教科書を使っ…

3637 教育理論と教育実践

11月9日の『内外教育』(時事通信社)のラウンジというコーナーに次のような記事が掲載されていました。 〈引用始まり〉 文科省が依拠する教育論は理論を偏重し,学力向上やそのための指導技術を軽んじる傾向が強い。学力は知識ではなく生きる力だとされるし…

3635 「例える力」を鍛える

授業では,教科書に書いてある内容をできるだけ分かりやすく説明しなければいけません。 教科書に書いてある通りに説明して生徒理解できるのであれば,教師は不要になります。 つまり,具体的に「例える力」が大切だと思っています。 以前,アナウンサーの練…

3632 授業参観の視点

授業参観の視点を1つだけ挙げよと言われたら,どんな視点を挙げますか。 その授業がいいか悪いかを判断する時,どこを見ているかと言えば, 全員が参加しているか,どうかという視点です。 生徒が全員顔をあげて教師の話を聞いているか。 教師の指示にすぐ…

3614 国語の授業を参観して

今日は,全職員による校内研修で国語の授業を参観しました。 いろいろなことを気づきましたが,1つだけ書きます。教師がどこまで教えたいのかという目標が明確でないといけないということです。 授業の目標は目の前の生徒を良い方向へ変容させることです。 …

3314 後期の授業評価①「わかりやすいか」

生徒による授業評価のまとめを行いました。 評価の観点は以下の4つです。①授業はわかりやすいですか ②授業は楽しいですか ③授業に熱心に取り組んでいますか ④授業を受けて力がついたと実感してますか3年生80名の生徒による私の授業評価はグラフの通りです。 …

3263 場をつくる

26日に行った出張道徳授業を参観した,教師熱望のKくんのブログから引用します。〈引用始まり〉・どんなに優れた発問を考えても、どんなに良い資料を使っていても、生徒を授業に乗せることができなかったら、その効果は十分に発揮されない。〈引用終わり〉…

3463 授業の「凡事徹底」①

前任の校長の言葉で「凡事徹底」というものがあります。 現在の校長もこの言葉を使っています。 単純に訳すと,当たり前のことを当たり前にやらせるということでしょう。 この言葉は,生徒向けの言葉だけではないと思います。 教師にも向けられた言葉です。 …

3362 根本から考える

今日の5時間目に研究授業がありました。 5時間を自習にして全職員で参観して,その後,研究協議をしました。その協議の中での私の質問です。 ①校内研究のテーマが「認め合い,表現力を高める」とありますが,何を認め合うのか教えてほしい。 ②授業者は,「表…

3104 小刻み活動法

昨日,1年2組で行った社会科の授業記録を大学生のKくんが見せてくれました。 発問や指示,フォローなど授業の様子が細かくメモされていて驚きました。 ビデオやボイスレコーダーなしで細かくメモしてあったからです。 その記録を見ると,50分間に12の活動を…