半径3mの教育論

中学教師の教育雑感記

社会科

3103 久しぶりの授業

今日の6時間目,久しぶりの社会科授業を1年2組で行いました。 40日以上も授業をしていないと勘を取り戻すのに時間がかかるものです。 しかし,今日は思った以上にすぐに勘を取り戻し,いつもと同じような授業をすることができました。 生徒の反応も悪くはあ…

3073 港関連産業を巡る

今日1日をかけて,社会科部会で佐世保港周りにある港関連産業を見学してきました。 見学地は以下の通りです。 ①佐世保海事事務所 ②佐世保国際ターミナル ③佐世保港内クルージング ④フェリー内見学 ⑤造船所見学(SSK佐世保重工業) ⑥営業倉庫見学(西九州…

2991 良い授業とは

野中信行先生がブログで,良い授業の最低条件として,以下の4つをあげられています。http://nonobu.way-nifty.com/blog/2016/05/post-7430.html A 指導言(発問・指示・説明)が明快で、きちんと区別して発せられる。 B 全員参加の授業。 C 子供たちが授業…

2572 「おやっ?」を調べよう

社会科の自学ノートは自由提出です。 社会科に関することであれば,何でも調べてノートにまとめて提出することになっています。 さて,1年生では身のまわりにある「おやっ?」を調べようと呼びかけています。 何気なく見ている身の回りのものもじっくりと見…

2562 1年生の社会授業びらき②

昨日の続きです。 教科書を使った最初の発問を何にしようかとずっと考えていました。最初の単元の題名が「地球,そして世界へ・・・」です。 これを使って,社会的思考を問う発問を作りました。「世界の地理についての初めての学習題名が,地球,そして世界…

2561 1年生の社会科授業開き①

今日は,1年2組での最初の授業でした。 いわゆる授業開きをしました。 おおよそ,授業開きでは次のようなことをやる教師が多いようです。 ①教師の自己紹介 ②生徒ひとり一人に自己紹介をさせる。 ③楽しいゲームなどをする。私はこのようなことをほとんどし…

2522 自学ノート

全国学力調査の結果からも分かるとおり,家庭学習の時間が不足している生徒が多いようです。 ですから,学力向上のためにどうやって家庭学習時間を増やすかが課題となっています。 強制的に宿題を出してもなかなか提出しない生徒が多いのが現状です。 以前も…

2520 授業を変容させる

自分の授業を振り返った時に,毎年のように変容させてきたことがわかります。 例えば,今年はフォローに力を入れてきました。 それは,今年の生徒の実態を考えた時に厳しい指導をするよりは,認めるほめるしかる励ます受け入れるなどのフォローをするほうが…

2513 教科書を観察する

前にも書きましたが,県立大学生に社会科の授業をさせています。 すでにKくんやMくんは,授業を行っています。 その授業を行うにあたり,いくつかの制約を設けていますが,その1つに教科書研究を挙げています。 まだ授業をしていない大学生のIくんは「戦…

2506 大学生の社会科授業

今日の1年2組の社会科授業を県立大学生にやってもらいました。 内容は,「土一揆と応仁の乱,下剋上」です。 昨年も一度授業をやってもらいましたが,随分とよくなっていました。 その理由をいくつか書きます。 ①教科書研究を行っていた。 ②学習プリントを…

2488 自学ノート②

家庭学習をなかなか提出しないという声が聞こえてきます。 小学校の時は,毎日多くの宿題が出されていたそうですが,中学校になると教科によっては,全員が提出することは,なかなか難しいのです。 私の授業では,自学ノートを提出させています。これは強制…

2487 授業比較で見えてくるもの

現在,4人の大学生が私の授業を参観するために毎週来校しています。 この大学生は,私の授業がない時は,別の先生の授業を参観しています。 同じ学級で私の社会科授業と違う先生の授業を見比べることができるのです。 つまり,大学生にとっては,比較をする…

2478 事実で示す

今朝,自宅前の道路が凍結していましたので,自家用車での出勤をあきらめて,徒歩とバスで学校へ行きました。 乗り換えのバスがなかなか来なかったのですが,なんとか1時間目の授業に間に合いました。 さて,今日は県立大学のK君に社会科授業をさせました…

2474 発問づくり①

大西忠治先生は「発問上達法」(民衆社)の中で,発問を3つに分類しています。 ①「ゆれる発問」 子供に自由な思考をうながす,いろいろな疑問を生み出せる。つまり自分の課題,問題のあり場所を発見させるのに役立つ。しかし,何かをきちんと教えるためには…

2473 教科書研究①

私の授業スタイルは,教科書を使って授業をするというものです。 当たり前のように聞こえますが,ほとんどの教師は,教科書を資料集の1つみたいに扱っています。 そうではなく,教科書だけを使って授業をするということです。 社会科の場合,教科書とは別に…

2472 制約が工夫を生む

現在,研修に来ている大学生に社会科の授業をさせることにしました。 今までは,せいぜい5分程度の話をさせる程度でしたが,学びの意欲が高まっているので,実際にやらせることにしたのです。 その授業について,基本的には自由にやらせるつもりですが,い…

2448 素晴らしい自学

中学校では,家庭学習をなかなか提出しないことが問題として挙がってくることが多いです。 ですから家庭学習の時間を少しでも増やすために宿題や家庭学習を出している教師もいます。 しかし,私は家庭学習は強制していません。 提出は自由としています。 に…

2453 社会科でリスニング

現在,1年生の地理の授業で世界の言語について学習しています。 そこで,世界の言語の違いを実際に耳で聞かせることにしました。 普通に聞かせても面白くないので,クイズ形式して全員参加を目指しました。 ノートに1〜8までの数字を書かせました。 そし…

2450 生徒の実態把握が先ではないか

今日の午後は,市内の社会科部会がありました。 来年,九州社会科教育研究大会を控えていますから,全体研修会が開かれたのです。 2名の大学の先生を招聘して,社会科授業の在り方について講義をしていただきました。 社会科授業についての理論的な話でした…

2437 家庭学習ノートより②

またまた,こんな自学をしてきた生徒がいました。 色分けもしてあり,見ているだけで楽しくなります。 そして,モンゴルのゲルに住んでみたくなります。このような自学を通して,学ぶ楽しさを教えてあげたいと思っています。 学びというのは,最終的に自分一…

2432 家庭学習ノートより①

基本的に社会科の宿題は出しません。 予習は,教科書の音読と語句調べにしています。 復習は,その日に学習したことをもう一度やり直すように指導しています。(教科書の音読,ノートの見直し,地図帳での確認) 生徒に提出させているものは,2つです。 1…

2417 文化

今日の3年生の授業で明治文化について学習しました。 明治文化の中で,教科書には,夏目漱石や樋口一葉,野口英世,滝廉太郎の写真が掲載されていました。 そこで,こんな質問をしてみました。 文化というのは,その時代の多くの人々に受け入れられたものが…

2416 大学生が参観

今日の3時間目に,県立大学生4年生が私の授業を参観しました。 昨年度1年間にわたって参観した学生です。 5月に地元に戻り教育実習をするので,その前に私の授業を参観し参考にしたいということでした。 3年生が40人もいる教室での授業でした。 授業に…

2406 授業開き

金曜日が1年生での授業初めでした。 どの授業でも授業開きをすると思いますが,楽しい雰囲気をつくることを考えて,授業の最初にゲームをしました。 やり方は,とても簡単です。 ①生徒の名前を確認する。(最近はキラキラネームが多いので,読み方が難しい…

2366 大学生の授業

今日の午後は,大学生が社会科の授業を行いました。 教える内容は,大学生にまかせておいたところ,ユダヤ人迫害についての授業でした。 ヒトラーによる迫害の様子をPPTを使って分かりやすく説明しました。 初めての授業でしたが,なかなか落ち着いて進め…

2392 法の授業

今日の午後は,法務局の方を招聘して社会の授業をしていただきました。 法律をもっと身近なものとして考えてほしいというねらいでした。 授業の内容は,「契約について」です。 例えば,ものの売り買いをする際に,どの時点で契約が成立するのか 例えば,契…

2387 校長先生の社会科授業

今日は,突然の自習学級が出たので,急きょ校長先生にお願いして社会科の授業をしてもらいました。 私が授業を担当している3年2組ですが,2時間続きになるのでお願いしたのです。 快く引き受けていただき,私も参観させていただきました。 生徒たちは,校…

2335 差別意識

現在,3年生の公民の授業で「平等権」を扱っています。 この授業の中で,次のような質問をしました。 次に挙げる事柄は,「差別」ですか,「区別」ですか?①ランドセルの色で,男子は黒,女子は赤 ②女子トイレのマークがスカートの形 ③出席簿で,男子は1番…

2313 大学生の授業参観再び

長い1週間が終わりました。 授業の勘を取り戻しながら過ごした1週間でした。 ようやくリズムやテンポも従来通りになったと思います。 生徒の反応ももとに戻ってきました。 そんな苦しみながらの授業を県立大学生が参観しました。 1年通じて参観する大学生…

2211 最初のテストと最後のテスト

今日,3年生に期末テストを返却しました。 つまり,義務教育最後のテスト返却をしたのです。 私は,この最後のテストに2つの点数を書きます。 1つは,正式な点数です。 2つは,1年生の最初のテストである中間テストの点数です。 つまり,中学生で受けた…