半径3mの教育論

中学教師の教育雑感記

社会科

4139 「つりがね」って何?

2年生の社会科で人口ピラミッドについて学習しました。 おおよそ3種類あります。 ①「富士山型」②「つりがね型」③「つぼ型」これらの特徴を生徒の意見を聞きながらまとめていくという内容です。 この途中で,一人の男子生徒が「つりがねって何ですか?」とた…

4138 一斉授業が基本である

アクティブラーニングの影響でしょうか,班学習を取り入れた授業をよく見ます。 ややもすると4月の最初から,班学習を意欲的に取り入れている教師もいます。 このような考えに反対です。 授業システムがうまく動かない(授業のしつけやルールやマナーが身に…

4127 学年通信に「授業論」を書く

今日は,熊本の豪雨のニュースをずっと見ていました。 熊本には知り合いの先生がいますので心配です。大丈夫でしょうか。 いつもの土曜日ならば,部活動にいきますが,テスト前で休みですから割とゆっくりとした朝でした。 午前中は,「授業論」をテーマにし…

4117 野中信行先生のブログに掲載されました

野中信行先生のブログ「風にふかれて」に私の社会科授業に対する考え方や具体的な実践例を紹介していただきました。 現場で考え現場で実践を重ねてきた結果がこのような授業になりました。 野中先生の「みそ汁・ご飯授業」や中村健一先生の実践を自分なりに…

4115 長崎県の持ち方

今日の2年生の社会科授業は,「日本の地域区分」の学習でした。 最初に47都道府県のクイズをしました。 小学校での既習内容ですから小テストをしてもいいのですが,楽しくないのでクイズをしました。 使ったのは,「都道府県の持ちかた」(バカリズム ポプ…

4110 全員参加の授業づくり

全員参加の授業づくりを行っています。 勉強が苦手な生徒も楽しく参加できるような工夫を取り入れています。例えばこんなことです。 ①授業を10分の5セットとして考えて,いろいろな課題を与えて,その都度一人一人を評価しています。 ②誰でもできる課題を…

4109 社会科の自学ノートより

先週の社会科授業で「世界の言語」について教えました。 公用語について教える時に次のクイズをしました。 「日本語を公用語としている国が,日本とあと1つあります。どれでしょうか。 A ナウル B パラオ C フィジー 」 生徒からは,「えー」と驚きの声が上…

4090 初任者が授業参観

本日,初任者(因みに国語科です)が社会科授業を参観しました。 4月の初めに野中信行先生の「教師1年目の教科書」(学陽書房)を貸していました。「どうでしたか」と感想を求めると「とても勉強になりました」という答えでした。学びに対しての意が高まって…

4083 雪舟でダジャレ

休業中の課題である「社会科ミッション100」にこんなミッションを1年生に出しました。「雪舟でダジャレをつくりおうちの人に言ってみる」これに対する1年生男子の答え。「雪舟(せっしゅう)が予防接種(せっしゅ)をする」学級が笑いが起きました。やっぱり…

4081 社会科ミッション100

2回目の休業中に「社会科ミッション100」を課題としました。 楽しみながら学習できる,しかも運動や手伝いと組み合わせたミッションもあります。例えば,〇「出雲の阿国」ダンスをつくり踊る。〇星を眺めながら「伊能忠敬」と5回言う。〇「や」で始まる県名…

4063 社会科ミッション100

フェイスブックに紹介されていた小学校の先生が作られた長期休業中の課題「ミッション100」がとても面白かったです。 それを参考にして中学1年生,2年生の社会科バージョンを作ってみました。 教科書を見ながら問題を解くプリント課題ばかりでしたから,さす…

4047 生徒が調べたくなる工夫

1年生の社会科授業開きで,クイズを出しました。 「救急車に描かれている生き物は何でしょうか」 「A ライオン B 白鳥 C ヘビ」「正解は,Cのヘビですが,どうしてヘビが描かれているのでしょうか。調べてみましょう」と言ったところ,2クラスで20名近い生徒…

3885 前期社会科授業評価②

生徒による授業評価その2です。 ほとんどの生徒が分かりやすいととらえています。

3882 前期社会科授業評価①

前期の授業評価を集約しました。 100名をこえる生徒が私の社会科授業をどのようにとらえているかが分かります。 教師は生徒を評価しますが,自分が評価されることを嫌う傾向があるように感じます。 ですから,このような生徒による授業評価を実施している教…

3880 自分のチカラと仲間のチカラ 

社会科の授業では,50分間に以下のような取り組みをさせることが多いです。 ①自分でしっかりと考えて,ノートに書く。 ②次に仲間との交流をして,分からないところをたずねたり,逆に教えたりする。 時間にして5分程度です。 ふざける生徒はいません。 楽し…

3872 研究授業を参観して

昨日,ある中学校で行われた研究授業の感想です。 社会科の「アフリカの産業」という単元でした。 主にモノカルチャー経済の現状と問題を扱う単元です。一番,気になったのが,「どうすればアフリカ自体が幸せになるでしょうか」という発問です。 どうして「…

3756 ワクワクすることも大切

今日の社会科授業での出来事です。単元「人類の進化」の学習で,教科書のタイトルが「生きぬく知恵」でした。導入で以下の発問をしました。「生きる知恵」と「生きぬく知恵」はどう違うのですか?社会科では,自分の考えを自由に発表する時間をフリータイム…

3538 社会科フィールドワーク

今日は,年に1回実施される社会科フィールドワークでした。 教師になってからほとんどは参加していますから,30回は参加していると思います。 地域を自分の目で見る,肌で感じる,臭いをかぐなどの直接体験をすることで,生徒に伝える情熱も変わってくると考…

3430 初めての自学ノート

今日の授業の後,生徒が自学ノートを提出しました。 その内容は,実力テストのやり直しと授業プリントの完成です。 2クラスの提出状況は,合計で32冊でした。(1クラス34名です)授業のシステムも理解して,勉強しやすくなったのかもしれません。 H中学校の…

3424 授業びらき

今日は,2クラスで授業びらきをしました。 主な内容は次の2つです。①ジャンケンゲーム自己紹介 ②社会科の授業心得詳しく説明します。 ①出席番号順に座っている生徒一人一人とジャンケンをします。 ・生徒が勝ったら,自分の名前(フルネームで)言う。 ・私…

3172 前期授業評価④

授業評価の4回目です。 最後は,評価④「授業を受けて力がついたと思いますか」です。 ほとんどの生徒が力がついたと感じていますが,各クラス1名程度が,力がついていないと感じています。 社会科の力がついたと実感できるのは,やはり定期テストの点数が上…

3171 前期授業評価③

授業評価の3回目です。 社会科の評価③の「授業に熱心に取り組んできますか」です。 この項目について,ほとんどの生徒が熱心に取り組んでいると答えています。 マイナスの評価は,全くありません。 その理由を考えてみました。 ①生徒の活動の様子を平均5回程…

3170 前期授業評価②

前回の続きです。 社会科の授業評価の②「授業は楽しいですか」についてです。 結果は,次のようになりました。 ほとんどの生徒が,楽しいと感じているようです。 授業が楽しいとはどんなことなのでしょうか。 日頃から意識しているのは,授業中に笑いを起こ…

3169 前期授業評価①

前期の授業評価を集約しました。全校生徒に次の4つの観点を4段階で評価させました。 また,各教科に対するコメントも書かせました。①授業はわかりやすいですか ②授業は楽しいですか ③授業に熱心に取り組んでいますか ④授業を受けて力がついていると思いま…

3358 素晴らしい自学ノート

明日から後期期末テストがあります。 今頃,生徒たちはテストに向かって猛勉強している真っ最中でしょう。(たぶん) さて,1年生の授業で,地理のまとめかたを教えたところ,素晴らしい自学ノートを提出きた女子生徒がいました。 ここまで細かくまとめた生…

3343 社会科授業評価

先日,研究主任から各教科の授業評価のまとめをもらいました。 全体的に2年生たちは,私の社会科授業を好意的にとらえてくれています。 また,7月と12月との比較をすると,大きな変化はありませんでしたが,改善すべき点が見えてきました。 評価項目は以下の…

3342 テストのやり直し

写真は,1年生女子がテストのやり直しの最後に書いた文です。 なかなか素晴らしい反省と感想です。 特に,「コツコツ勉強すると力になる」ということを学ぶことができました,というところが,素晴らしいです。 100点よりも99点のほうが,次へのやる気につな…

3152 プレ授業をどうするか

昨日,うちの学校で九州大会で公開する授業に向けた「プレ授業」が行われました。 つまり,九州大会で授業を公開するA先生が作った指導案どおりに,B先生が別の学級で授業を行うということです。 A先生が参観して,本番の授業へ生かすという目的です。 こ…

3122 社会科授業評価①

7月に実施した授業評価の結果を紹介していきます。 全教科を対象に次の4つの項目について質問したものです。①授業はわかりやすいですか ②授業は楽しいですか ③熱心に取組んでいますか ④授業を受けて力がついていると実感していますかまた,いろいろな意見を…

3117 藤原道長を知らない中学1年生

今日の1年生の社会科授業で,藤原道長を扱いました。 小学校で学習する歴史上の人物ですから,全員知っていると思い「藤原道長は何をした人ですか」と問うてみました。 すると約半数の生徒の答えが, 「習ってないので知りません」でした。 詳しく聞いてみ…