半径3mの教育論

中学教師の教育雑感記

5838 達成できそうな目標

○ 人 間 と し て の 生 き 方 に つ い て 自 覚 を深めさせる道徳の授業の実践
・内面に根ざした道徳性を育てる。
・実践意欲を高める指導法の工夫 。
・問題解決的な学習。
・「新しい道徳」(教科書)の活用 。

 

これは,ある中学校の「令和6年度 道徳教育全体計画」の中に書いてあった「道徳の時間」の目標です。

なかなか難しい言葉が並んでいます。抽象的な言葉が見られます。

目標ですから,高いレベルを設定するということは分かりますが,はたしてこれは達成できるのでしょうか。

どのような道徳授業をやれば,これらの目標が達成できるのでしょうか。

少なくとも教科書を活用すれば,達成できるというものではないようです。

学校全体の目標ですから,全職員が取り組みやすく達成できそうな具体的な目標にすべきだと思います。

また,その目標達成のためのいくつもの具体策が出やすいようにすべきです。

そうしないと,画餅でおわってしまう可能性が高いです。