半径3mの教育論

中学教師の教育雑感記

5854 (孤独)単独無寄港無補給

冒険,探検,漂流,サバイバル関連の本をずっと読んできました。特にノンフィクションが好きです。

堀江謙一さんや白石康次郎さんのヨットものも好きでした。

さて,昨日,木村啓嗣さんがヨットによる単独無寄港無補給の日本人最年少記録を達成しました。

24歳です。凄いの一言です。

2023年10月22日に出港してから231日で世界一周を完遂しました。

約52000キロの航海でした。

太陽光や水力発電の装備のヨットで食料はレトルトやアルファ米などのドライフード,ビタミン剤などを準備して挑んだそうです。

こういった最先端の装備や道具の冒険に対して,異論を唱える人がいます。

しかし,装備以上に重要となってくるのが,精神力です。

孤独に耐える力です。

嵐や無風,機材の故障,ヨットの破損,暗闇そして孤独,これらを乗り越える精神力がなければ成功するはずがありません。

孤独に耐えるために,インスタグラムや衛星通信をやっていたと思います。

ゴール直後に木村さんは,こう言っています。

「うれしい気持ちと安心した気持ちでいっぱい。何より生きて帰ってこられて良かった」。

 

冒険家の植村直己さんの言葉です。

「冒険とは生きて帰ること」

 

木村さんのヨットによる世界一周は,まさに冒険なのです。

木村さんのInstagramはこちらです。

https://www.instagram.com/go_around_re_earth/